【御詠歌】

★皆様のご家庭では法事で【御詠歌】をあげられますでしょうか?
(「何それ?初めて聞いた…」って方もおられると思います)

父方の祖父が亡くなった22年前頃までは、私の地元でも(浄土真宗以外の家庭では)【御詠歌】をあげるのが一般的だったんですが、ここ20年で、すっかり様変わり、世代交代してしまって、私の父(今年70歳)ですら節まわしが、どうだったか姉の「先導」が無いと覚束ないです。…最近は、お寺で普通にお経をあげて、家では「般若心経」をあげるだけに簡素化している例が多いです。

…という訳で今や絶滅の危機のようです。

…ところが、この【御詠歌】調べてみると「奈良時代〜平安時代」頃に成立した風習らしいです。(なので、【御詠歌】に出てくる寺院も奈良時代に建立されたものばかり…)

奈良時代から、先祖が語り継いできた風習を、父の代で終わらすのは何んとも惜しまれますね。(大阪市内では、この風習は全く絶滅してしまっていると思います)

という訳で、webで調べたらありました。なんとCDが発売されてるじゃあ〜りませんか。

…で、買ってみたんですが、わが家であげてるのと節まわしが全く違います。

で、またまた探してようやく見つけたのが【西国三十三御詠歌】の【正調旧節】というものです。(全部、あげ終わるのに40〜50分かかります。祖父の亡くなった頃は、49日過ぎるまで、毎晩あげてましたね)

この【正調旧節】が、わが家と全く同じ節まわしでした。(発売元を見たら、兵庫県豊岡市のメーカーでした)
という訳で、祖母の三回忌はこれもあげてきます(^^)v

ご興味あれば聴いてみて下さい。→【御詠歌

■HOMEへ